

人生100年時代を楽しく生きよう。
work life bridge
自由は楽しいけど、難しい
work life bridge
【人生100年時代を楽しく生きていくために必要な5つ】
1.自分と他者の価値観の違いの理解と受容(コミュニケーション)
2.自分自身を無条件に受け入れることができる自己肯定感
3.これからの時代の働き方とあなたのWILL/CAN/MUST
4.人生を楽しむためのパラレルキャリア
5.自由に選択できることの楽しさと難しさ
講座・セミナー・研修を中高大学、専門学校、就活の方、社会人、子育て世代、セカンドキャリアをお考えの方に行なっております。
自己肯定感
自己肯定感とはあなたがあなた自身を無条件に愛せること。自己肯定感には2種類。絶対的自己肯定感は他人と比べることなく、自分自身の悪いところも含め、自分が存在していること自体を肯定する自己肯定感。社会的(相対的)自己肯定感は他人と比べて、優劣をつけながら自分の存在価値を決めてしまう自己肯定感。
価値観
価値観は、物事を決定するときに「どんなことにこだわりをもって決定するか」の人それぞれの基準となる考え。
リフレーミング
リフレーミングは、「枠組みを変えること」で見方や考え方、感じ方を変えるフレームワークです。自分や他人のネガティブな個所をポジティブにリフレーミングできるようになると、自己肯定感が上がり、他人を受容しやすくなります。
レジリエンス
レジリエンスとは困難や脅威に直面している状況に対して、「うまく適応できる能力」「うまく適応していく過程」「適応した結果」を意味する言葉。
キャリアアンカー
個人が自らのキャリアを形成する際に最も大切で、他に譲ることのできない価値観や欲求のこと。また、周囲が変化しても、自己の内面で不動なもののこと。
セミナー実績
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
価値観セミナー
横浜fカレッジブライダル科1年生「価値観とコミュニケーション」の講座を担当
仲間との価値観の違いがどうコミュニケーションに影響を及ぼすのか。3月の大きなイベント「Shape2025」に向けて、生徒たちがお互いの価値観の理解とコミュニケーションの大切さをお伝えしました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
キャリアセミナー
世田谷区立八幡中学校2年生「これからの時代の働き方」の講座を担当
親世代とは違う「これからの働き方」。3ステージからマルチステージへの変化に対応できる心構えと準備。学び続けることの大切さと自分の大切なもの。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
金融リテラシーセミナー
横浜fカレッジ2年生
9月・10月・11月・12月の4回(全12時間)開催
社会に出てから必要なお金のセミナー
世界での出来事が自分の お金に影響する話からライフデザイン・ライフプラン・キャッシュフロー表の作り方までを日本FP協会の冊子を使いながら開催。
![]() | ![]() | ![]() |
---|
キャリア教育
渋谷区立 広尾中学校1年生
2024年2月に開催される「職場体験」がより充実した体験になるようにキャリアセミナーを開催いたしました。
自己理解(価値観)と他者との価値観の違いをカードゲームを通して学びました。
![]() | ![]() |
---|
ウエディング研究ゼミ特別講座
株式会社タクティブレイン主催のウエディング研究ゼミ特別講座の講義をいたしました。
テーマは「未来のキャリアデザイン~人生100年時代 これからの働き方と必要な資産~」リモートを含め、茨城県、神奈川県から広島県、沖縄県までの16人のゼミ生の方にお話しいたしました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
社会人基礎力講座(特別講座)
横浜fカレッジ2年生
社会人基礎力の3つの能力と12の能力要素を理解し、自分の現在の得手不得手を理解しながら、社会に出てどんなことに力を入れるのか、どんな能力を伸ばすのかを見つける講座。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() |
コミュニケーションセミナー
都立松原高等学校1年生
コロナ渦で学校になじめない生徒も多くなりました。そんな中、少しでもコミュニケーションがスムーズにとれるようにコミュニケーションセミナーを開催いたしました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
コミュニケーションセミナー
キャリアアンカーセミナー
横浜fカレッジ1年生・2年生
アニヴェルセルみなとみらい横浜にてコミュニケーションセミナー(1年生)、キャリアアンカーセミナー(2年生)の特別講座を開催いたしました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|
キャリア教育
渋谷区立広尾中学校1年生
2023年2月に開催される「職場体験」がより充実した体験になるようにキャリアセミナーを開催いたしました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
金融リテラシーセミナー
横浜fカレッジ2年生
4月・5月・6月・7月の4回(全12時間)開催
社会に出てから必要なお金のセミナー
世界での出来事が自分のお金に影響する話からライフデザイン・ライフプラン・キャッシュフロー表の作り方までを日本FP協会の冊子を使いながら開催。
![]() | ![]() | ![]() |
---|
キャリア教育セミナー
世田谷区立八幡中学校2年生のキャリア教育の講座を担当
2022年9月に行う「職場体験」がより有意義な経験になるためのキャリアセミナーを開催
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
キャリア教育セミナー
渋谷区立広尾中学校2年生のキャリア教育の講座を担当
「職場体験」がより有意義な経験になるためのキャリアセミナーを開催
![]() | ![]() | ![]() |
---|
キャリア教育セミナー
渋谷区立広尾中学校2年生のキャリア教育の講座を担当
人生100年時代とこれからの働き方、コミュニケーションの講座を担当
![]() | ![]() | ![]() |
---|
キャリア教育セミナー
横浜fカレッジ1年生・2年生のキャリア教育の講座を担当
人生100年時代とこれか らの働き方、コミュニケーションの講座を担当
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
キャリア教育セミナー
横浜fカレッジ1年生・2年生のキャリア教育の講座を担当
人生と仕事の目的とキャリアアンカーの講座
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
人間と社会
都立広尾高等学校1年生200人の講座を担当
東京都教育委員会「人間と社会」をもとにコミュニケーションの講座
![]() | ![]() | ![]() |
---|
子供を持つ保護者たちへのコミュニケーションセミナー
親たちの価値観を子供に押し付けてしまうことに悩んでしまう。子供には子供の価値観があり、押しつけつことに慣れてしまうと自尊心が低くなり、主体性が持てなくなります。
キャリアセミナー
世田谷区立八幡中学校1年生のコミュニケーション教育の講座を担当
学生生活も社会人になっても常に悩みの多い人間関係。自分の価値観と友達の価値観を見つけ、違いを理解してもらいました。
![]() | ![]() |
---|
渋谷区子育て支援センター
ママセミナーを担当
子供たちの人生100年時代
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
生涯賃金
就職氷河期世代Reチャレンジ事業
生涯賃金:今後の働き方とお金の話
自己理解:自分の価値観を可視化する
厚生労働省・東京労働局/アデコ受託
ワークライフブリッジ
エンジョイライフクリエーター
西川誠司
ワーク・ライフ・ブリッジのホームページをご覧いただきありがとうございます。
エンジョイライフクリエーターの西川誠司です。
私は30歳から現在までブライダル関係の業界に携わっております。現在のエンジョイライフクリエーターとして、子供たちから社会人までキャリア教育の講師への道を選んだのは47歳の時にある一冊の本と出合ったことがきっかけです。「このまま同じ業界だけで生きていくことが自分にとって楽しく、やりがいなのだろうか?」と常々考えているときの運命の本でした。
47歳からファイナンシャルプランナー、メンタルヘルスマネージメント、キャリアコンサルタントの資格を取り、中学生、高校生、専門学生、社会人へのコミュニケーション、キャリア教育、お金の教室などの講師をさせていただけるまでになりました。今までお世話になっていますブライダル業界への恩返しもあります。
さらに51歳の時に唎酒師、53歳には日本酒についての講師ができる「日本酒学講師」の資格も取得しました。現在は日本酒中心の飲食店で唎酒師、酒学講師としても活動しております。
始めることに【遅すぎる】はありません。始めないことが問題なのです。
自分の経験と悩んでいたことなどを含め、多くの方にお話でき、一緒に楽しい人生を考えていくことができれば幸せです。
【思い立ったが吉日】思い立った今日が一番早い日なのです!

.jpg)