
人生100年時代を楽しく生きよう。
work life bridge
work life bridge
あなたの人生最期の瞬間、
あなたの周りには誰にいてほしいですか?
あなたにどんな言葉をかけてほしいですか?
それがあなたの本当の願いかもしれません…
人生100年時代を楽しく生きていくために必要な
1.自分と他者の価値観の違いの理解と受容(コミュニケーション)
2.レジリエンスに必要な自己肯定感
3.幸せに仕事をする上で必要なキャリアアンカーの可視化
4.人生100年時代の社会人基礎力の課題と目標設定
5.人生を楽しむためのパラレルキャリア
6.ライフプランに合わせたお金の必要性
講座・セミナー・研修を小学生から中高大学、専門学校、就活の方、社会人、新婚夫婦子育て世代、セカンドキャリアをお考えの方に行なっております。
価値観
価値観は、物事を決定するときに「どんなことにこだわりをもって決定するか」の人それぞれの基準となる考え。
リフレーミング
リフレーミングは、「枠組みを変えること」で見方や考え方、感じ方を変えるフレームワークです。自分や他人のネガティブな個所をポジティブにリフレーミングできるようになると、自己肯定感が上がり、他人を受容しやすくなります。
レジリエンス
レジリエンスとは困難や脅威に直面している状況に対して、「うまく適応できる能力」「うまく適応していく過程」「適応した結果」を意味する言葉。
キャリアアンカー
個人が自らのキャリアを形成する際に最も大切で、他に譲ることのできない価値観や欲求のこと。また、周囲が変化しても、自己の内面で不動なもののこと。
セミナー実績
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
社会人基礎力講座(特別講座)
横浜fカレッジ2年生
社会人基礎力の3つの能力と12の能力要素を理解し、自分の現在の得手不得手を理解しながら、社会に出てどんなことに力を入れるのか、どんな能力を伸ばすのかを見つける講座。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() |
コミュニケーションセミナー
都立松原高等学校1年生
コロナ渦で学校になじめない生徒も多くなりました。そんな中、少しでもコミュニケーションがスムーズにとれるようにコミュニケーションセミナーを開催いたしました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
コミュニケーションセミナー
キャリアアンカーセミナー
横浜fカレッジ1年生・2年生
アニヴェルセルみなとみらい横浜にてコミュニケーションセミナー(1年生)、キャリアアンカーセミナー(2年生)の特別講座を開催いたしました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|
キャリア教育
渋谷区立広尾中学校1年生
2023年2月に開催される「職場体験」がより充実した体験になるようにキャリアセミナーを開催いたしました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
金融リテラシーセミナー
横浜fカレッジ2年生
4月・5月・6月・7月の4回(全12時間)開催
社会に出てから必要なお金のセミナー
世界での出来事が自分のお金に影響する話からライフデザイン・ライフプラン・キャッシュフロー表の作り方までを日本FP協会の冊子を使いながら開催。
![]() | ![]() | ![]() |
---|
キャリア教育セミナー
世田谷区立八幡中学校2年生のキャリア教育の講座を担当
2022年9月に行う「職場体験」がより有意義な経験になるためのキャリアセミナーを開催
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
キャリア教育セミナー
渋谷区立広尾中学校2年生のキャリア教育の講座を担当
「職場体験」がより有意義な経験になるためのキャリアセミナーを開催
![]() | ![]() | ![]() |
---|
キャリア教育セミナー
渋谷区立広尾中学校2年生のキャリア教育の講座を担当
人生100年時代とこれからの働き方、コミュニケーションの講座を担当
![]() | ![]() | ![]() |
---|
キャリア教育セミナー
横浜fカレッジ1年生・2年生のキャリア教育の講座を担当
人生100年時代とこれからの働き方、コミュニケーションの講座を担当
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
キャリア教育セミナー
横浜fカレッジ1年生・2年生のキャリア教育の講座を担当
人生と仕事の目的とキャリアアンカーの講座
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
人間と社会
都立広尾高等学校1年生200人の講座を担当
東京都教育委員会「人間と社会」をもとにコミュニケーションの講座
![]() | ![]() | ![]() |
---|
子供を持つ保護者たちへのコミュニケーションセミナー
親たちの価値観を子供に押し付けてしまうことに悩んでしまう。子供には子供の価値観があり、押しつけつことに慣れてしまうと自尊心が低くなり、主体性が持てなくなります。
![]() | ![]() |
---|
渋谷区子育て支援センター
ママセミナーを担当
子供たちの人生100年時代
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
生涯賃金
就職氷河期世代Reチャレンジ事業
生涯賃金:今後の働き方とお金の話
自己理解:自分の価値観を可視化する
厚生労働省・東京労働局/アデコ受託