top of page
ファイナンシャルプランナー
ファミリーファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー
人生100年時代の働き方
学生たちに伝える人生100年時代 新_pages-to-jpg-0038.jpg

マルチステージに生きるためには自分の価値を伸ばし続け、

自発的に行動しなければなりません。

​それができれば、今までよりの楽しい人生になると思いませんか?

人生100年時代を生き抜くチカラ
自己肯定感(図jpeg).png

知識や学力は当然必要な能力。

しかし、人生100年時代に必要な「チカラ」、

それは自己肯定感とEQ力(こころのIQ)。そして自己理解。

自分を信じて、周りに流されず、相手を受容できるチカラ。

前向きに、自信を持って、信じる道を進んでいく。

時代の変化に素早く対応できる判断力と行動力。

日本人は自己肯定感の低い⁉

日本人は自己肯定感が世界の中でも低いといわれています。

学校​教育、家庭内のしつけの中で「謙虚」「自己主張しない」「他人に迷惑をかけない」など、日本の素晴らしい文化の中にその原因が隠れているのかもしれません。

社会人4時限目(自己肯定感) _page-0010.jpg
社会人4時限目(自己肯定感) _page-0011.jpg
社会人4時限目(自己肯定感) _page-0012.jpg
上のデーターをクリックすると大きい画面で見ることができます。

『人生100年時代をどう楽しんで生きるか』に必要な4つの大切なキーワード

​教 育
労 働
老 後

① 教育(義務教育から大学まで、親から子供への教育、大人になってのリカレント教育)

② 労働(働き方、働く長さ、AI後の働き方、3ステージ→マルチステージ)

③ 資産(お金、仲間、家族、時間、健康、知識)

​④ 老後(老後の過ごし方、老後のお金)

FP 4つのタスク.jpg
0dd8477134de2a4258b585daf3f6a75b_s.jpg

ダーウィンの進化論

最も強い者が生き残るのではなく、

最も賢い者が生き延びるのでもない。

唯一生き残るのは、変化できる者である。

bottom of page